パートナー/アルバイト
採用サイト
青果部門 金折佳代子 (2015年入社)
お客様と接する事が好きで、丸合を選びました。
売場に出れば緊張感はありますが、バックヤードでは従業員同士仲が良く、
明るく楽しい職場なので長く仕事を続けられています。
お客様の食生活に少しでも豊かさをプラスできるように日々心がけています。
丸合での仕事を通じて、お客様からいただくお言葉が、私のやりがいや喜びになっています。
デリカ部門 八代さおり (2013年入社)
もともと料理をする事が好きで、料理以外にも物を作る事にも興味があり、そういった仕事に従事できると思いスーパーマーケットの丸合を選びました。
来店して惣菜売場に来てくださるお客様から、「ここの惣菜は本当に美味しいね」「盛り付けがきれいだね」と声を掛けられる事があります。お客様からお褒めの言葉をもらうと本当に嬉しくなりますし、もっとお客様に喜んでもらえる商品を作ろうという励みにもなります。また、惣菜作りの技術が家庭でも役に立ちます。
精肉部門 大山智弥 (2015年入社)
以前から毎日の買い物を丸合でしており、お店のなごやかな雰囲気に惹かれて応募しました。職場は明るくて居心地も良く、仕事も充実しているので1日があっという間に感じます。
お客様に商品を提供することや、商品化の技術習得をできることにやりがいを感じます。また、新入社員さんが精肉部門に配属された時は、仕事の基礎から教えることもあります。一緒に働いた新人社員さんが成長していく姿を見ると誇らしく思います。
日配・グロサリー部門 山本寛子 (2018年入社)
以前にスーパーマーケットで働いていたことがあるので、その経験を活かせるのではないかと思い応募しました。自宅から近いので、通いやすくて助かっています。
商品の選定から陳列場所、発注数など販売計画を事前に立て、売場を作る仕事をしています。自分が計画して発注した商品が、売場に陳列され、お客様の目にとまったり、手に取っていただけた時にやりがいを感じて嬉しくなります。
水産部門 枠島千奈津 (2019年入社)
普段から料理をする事が大好きで、魚料理もよくします。春・夏・秋・冬と一年を通してさまざまな種類の魚や食材と出会う事ができ、またそれを調理したりする仕事が楽しそうだったので応募しました。
私は主に刺身を担当しており、1魚種での単品の刺身や数魚種を使用した盛り合わせの刺身を製造しています。その中でも旬の魚や地魚を入れた盛り合わせ刺身を見栄え良く製造するためには、特に切り方や盛り付け方に注意が必要です。その商品をお客様に手にとって買っていただけた時にやりがいを感じますし、自信にもつながります。
人事部トレーナーGリーダー 佐野悦子 (2010年入社)
丸合は子供の頃からいつも身近にあるスーパーマーケットで、明るい雰囲気や親しみやすさに惹かれたのが選んだ理由です。出産を機に退職しましたが、子供が保育園に入る時期に、また接客の仕事がしたいと考えていたところ「丸合で働かないか?」と声をかけてもらい嬉しかったのを覚えています。
私の仕事はレジの接客指導です。
レジ接客は常にお客様の気持ちに寄り添い、様々な価値観を持つお客様に対応していくことが必要です。共に成長を感じることができた時、お客様に喜んでいただいた時にやりがいを感じます。
レジでの精算業務が主な仕事です。その他には、お客様への対応や進物包装や宅配便手続きなどのサービス業務を行います。レジ周辺の清掃も行います。
お客様から「ありがとう」「また来るね」などの言葉や笑顔を向けられた時の達成感は、とても大きく嬉しいです。自分のことはもちろん、部門担当者や会社へのお褒めの言葉をいただくと明日への活力に繋がります。そうしたお客様との日々のコミュニケーションが、この仕事の魅力です。
お客様の料理用途に応じて精肉を加工し陳列を行います。加工には部位ごとに様々な種類があります。例えば、煮込み用のブロックにしたり、炒め用に薄くスライスします。肉の部位を見分け、不要な筋や脂身などを取り除きながら、お客様が調理しやすいように商品化していきます。作業場や売場の清掃も行います。
お客様への生活貢献はもちろんですが、部門内全員で一つの目標を持ち、分担し、やり遂げる達成感が最高です。
青果物の陳列や加工、カットフルーツの製造などを行います。その他には定時の売場鮮度チェックも行います。青果物は季節によって彩り豊かで、お店の顔とも言えますのできれいな陳列を心がけています。作業場や売場の清掃も行います。
お客様に、美味しさを伝えたいと思っているので、「鮮度が良かった」「美味しかった」というお褒めの言葉をいただく事が仕事の一番の喜びです。
各種惣菜の製造や盛り付け及び弁当や丼ぶり、お寿司を製造し陳列を行います。季節によって商品も変化し、旬の食材を使った新商品を製造しています。また朝・昼・夕方といった時間帯でお客様のライフスタイルに合わせた商品もご提供しています。作業場や売場の清掃も行います。
季節ごとに旬の食材を美味しく調理することです。
丼ぶりの作り方、ふだん家で調理しないメニューのことも勉強になり参考にしています。
市場から仕入れた新鮮な鮮魚の加工(切身や調理など)や刺身の製造及び陳列を行います。
加工や調理、切身、刺身にしたり盛り付けをし、お客様に提供します。作業場や売場の清掃も行います。
旬の魚や地元の色々な魚の食べ方などについて、お客様から相談を受けた時、自分の提案を喜んでもらえることが仕事のやりがいになります。仕事をしながら、魚の調理技術を身につける事ができます。
インスタント麺や調味料などの加工食品やお菓子、飲料、ビール、日用雑貨などの陳列及び売場のメンテナンスを行います。作業場や売場の清掃も行います。「日配」とは、毎日配られる生鮮食品のことを言います。具体的には、牛乳や卵、パンなどです。「グロサリー」とは、調味料やお菓子、缶詰などの食料品、そして洗剤、トイレットペーパーなどの日用品といった、一般食品や日用品雑貨のことです。開店前に商品陳列・補充を行い、商品の品質管理、発注や売場作りを行っています。
自分で販売計画を立て、売場作りをすることです。